fc2ブログ

そらまめの会

腎細胞癌及び腎盂癌患者とその家族の交流の会です。交流会のお知らせ及び報告、様々な情報を発信します

そらまめの会第27回関東地区交流会のお知らせ

そらまめの会第27回関東地区交流会を下記の予定で行います。

日時 9月26日(土) 17時45分~19時
場所 大田区立入新井集会室 小集会室
大田区大森北一丁目10番14号 03-5763-8811(会場の案内は可能ですが、催事の中身のお問い合わせはご遠慮ください。)
(前回と同じ)
看板名 そらまめの会
参加費 500円(当日受付で) お茶が1本付きます。
本年度初回参加の方から通常頂いている、そらまめの会年会費は次回の開催が不透明なことから徴収はいたしません。

内容
 17時40分 受付開始
 17時45分 開会、あいさつ
 17時50分 定期総会
 18時00分 近況報告(フリートーク)
 19時00分 閉会挨拶

新型コロナ感染症の影響もあり、1時間半程度で今回は閉会します。
※ 会場は21時30分まで使用できますので、多少、終了時間は前後します。
  終了後の食事会は、状況をみて設定することもありますが、今のところは未定です。

<注意事項>
当日、会場内ではマスクの着用をお願いします。
ハンドアルコールなど消毒資材の確保に努めますが、確保できない場合もあります。
当日、会場入り口での検温は実施しない予定ですが、新型コロナウイルス感染症の流行状況によって、非接触式体温計で急遽実施することがあります。
向かい合わせになる配席の場合は、2m以上は距離を取って配席します。
隣とは、概ね1m程度の距離になります。
窓のないお部屋になることから、換気には限界があります。
患者会という性格上、相互のお名前は原則非公開です。このため、厚生労働省が公開した接触確認アプリなどを活用してのご参加をお勧めします。
机、いすなどは施設側で消毒済みです。

申し込みは下記のメールフォームからお願いいたします。

  交流会申し込み
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

第25回関東地区交流会の申し込みを開始

そらまめの会第25回関東地区交流会を下記の予定で行います。
食事会を含め詳細及び参加申込みは後日お知らせいたします。

第25回 そらまめの会 交流会
「今回は、初めて三川さんがミニコンサートを開いてくれます!」

日時  2018年12月1日(土曜日)
場所  セシオン杉並 第一音楽室(地下一階)
    杉並区梅里1-22-32
    丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分
参加費 500円(当日受付で)ペットボトルの飲料(お茶又は水)が1本付きます。
内容

 13:30 開場、受付
 13:30-13:35 開会のあいさつ 本日の流れの説明 
 13:35-14:30 自己紹介及び最近の関心事(現在の状況や聞きたいこと等)
 14:30-15:30 講演(がんとお金(税金)に関するお話し(仮題))
             講演者:税理士 池田明美様
 15:30-15:45 休憩(会場のセッティング変更)
 15:45-16:15 代表 三川さんのミニコンサート
             認知症と音楽 バッハ/グノーのアヴェマリア
 16:15-16:25 休憩(会場のセッティング変更)
 16:25-16:45 自由討論
 16:45ー16:50 まとめ、閉会挨拶

いつもの通り、交流会の後、食事会を開催したいと思います。
詳細は掲示板でお知らせしようと思いますが、今回も、個室か貸切でプライバシーを確保し、難しいテーマからざっくばらんとした雑談まで、お酒を飲む人も飲まない人も楽しめる料理と共に、気兼ねなくお話できるようなお店を予約したいと思います。

みなさまのご参加を、お待ちしております。

食事会
日時  12月1日(土)17時30分〜
会費 男性6000円,女性4500円,初めての方は1000円引き,20代の方は3000円(当日会場で)
会場 東高円寺駅 周辺(決まり次第連絡します)
食事会に参加される方は、お店の予約の都合上、1週間前の11/24(土)までに申し込んで下さい。

申し込みは下記のメールフォームからお願いいたします。

  交流会申し込み
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

第19回関東地区交流会の申し込み開始

そらまめの会第19回関東地区交流会の申し込みを開始しました。
今回は製薬会社の方に「薬の歴史や薬が効く仕組み、薬の将来の姿や進むべき道など」という内容の2回目です。
質疑応答の時間も取ってあります。

また、いつものように終了後の食事会も企画しました。
そちらだけの参加もOKです。
ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。

第19回関東地区交流会
日時  2016年12月17日(土)13時~17時
場所  セシオン杉並第6集会室
    杉並区梅里1-22-32
    丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分
講 師 ノバルティスファーマ株式会社 オンコロジー事業本部 西村 祐一郎 氏
参加費 500円(当日受付で)
内容
 13:00 開場、受付
 15:12-16:15 開会のあいさつ
 13:15-15:30 講演「薬の歴史や薬が効く仕組み、薬の将来の姿や進むべき道など」その2
 15:40-16:00 自己紹介(現在の状況や聞きたいこと等)
 16:00ー16:20 総会
 16:20-17:00 フリートーク

終了後近くでつぎのように食事会を行います。
交流会に参加出来ない方もどうぞ参加ください。
ざっくばらんな話しができます。

食事会
日時 12月17日(土)17時30分〜
会費 5000円位(当日会場で)
会場 東高円寺駅周辺(決まり次第連絡します)

申し込みのときに参加の有無をお願いいたします。

申し込みは下記のメールフォームからお願いいたします。

  交流会申し込み
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

ニボルマブ(オプジーボ)が承認されました

早期承認を求めて署名運動をしました「ニボルマブ(オプジーボ)」が承認されたとの報道がありました。

小野薬品工業では
腎細胞癌の適応追加について
このたび、根治切除不能又は転移性の腎細胞癌に関する効能・効果の追加承認に伴い、〔効能・効果〕、〈効能・効果に関連する使用上の注意〉、〔用法・用量〕、〈用法・用量に関連する使用上の注意〉、〔使用上の注意〕、 〔臨床成績〕及び〔主要文献〕を改訂致しましたのでお知らせ申し上げます。

オンコロでは
腎細胞がん ニボルマブ(オプジーボ)承認~免疫チェックポイント阻害薬で腎細胞がん初~
8月26日、厚生労働省は、ニボルマブ(オプジーボ)について、「根治切除不能又は転移性の腎細胞癌」に対する効能・効果追加の承認した。 オプジーボは、既に「根治切除不能な悪性黒色腫」および「切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌

と発表されています。

実際に使われるまでにはもう少し時間がかかるかとは思いますが、これから多くの方がこの薬で救われることが期待されています。

お陰様で早めに承認して頂くことができました。
署名にご協力された方、本当にありがとうございました
別窓 | ニュース | コメント:0
∧top | under∨

ニボルマブの早期承認を求める署名のお願い

そらまめの会が任意団体として発足後、初めての活動としてニボルマブの早期承認を求める署名を行うことになりました。
ニボルマブは間もなく承認の申請がされます。

腎細胞がんは抗癌剤が使えないため、かつては免疫療法と手術による切除しか方法がありませんでした。
その後分子標的薬が開発され、腎細胞がんにも使える薬が出てきて多くの方が少なからず延命やがんが消えたりしてきました。
しかし、合わない方や耐性が出来て使えなくなったりしてきています。
したがって少しでも多くの分子標的薬が求められています。

ぜひ、署名用紙をそらまめの会総合フォーラムからダウンロードし印刷して一筆でも多くの署名を集めていただけたらと思います。
署名は日本在住の方なら年齢制限はありませんので誰でもできます。
詳しくは署名用紙をご覧ください。
よろしくお願いいたします。

患者さんの切実な生の声を紹介します
 Aさん
既存の分子標的薬のうち、TKIは全く効かなくなってしまい、mTORは病勢を抑えられていないため、転移箇所が腫大を続け、新たな転移も出現している。
このままではいつ重篤な状態に陥るか不安で仕方がない。
ゆえに全く違う系統に作用するニボルマブに期待している。

 Bさん
分子標的薬は、副作用が強く、嘔吐、腹痛、下痢、頭痛、手足症候群、毎日苦しい思いをしてます。
食欲不振により体重も激減し体力も無くなりました。
また、分子標的薬は、効果には期限があり、永久には続きません。
副作用の強さの苦しみと効果がなくなる不安でいっぱいで、この二重の苦しみで精神的にも辛いです。
ニポルマブの承認により、治療に希望を下さい。
1日も早くニポルマブ承認を懇願致します。

 Cさん
私は診断時に多発転移があったため、手術不能で分子標的薬治療を5年続けております。
ただ現在は既存の薬では病勢を抑えることが出来ず、CTの度に新たな転移や腫大を指摘されております。
癌性リンパ管症も発症しており、先月からは酸素濃度が下がり、このまま弱っていくのを待つしかないという厳しい状況です。
薬が効かなくなっている患者には時間がないのです。
たとえ自分は間に合わなくても、ニボルマブを使えれば救えたのにという悲しい思いをする人の数を減らしたいのです。
もちろん、ニボルマブが100%優れた薬とは思っていません。
現に、副作用で亡くなった方いるという報道が出たばかりです。
それでも可能性があるのなら、効かない薬で体力を失っていくよりも、新薬を使いたいのです。
座して死を待つよりは、可能性のあるものに命を賭けてみたいのです。
転移患者の切なる気持ちをご理解いただき、ニボルマブ承認のための署名活動を一刻も早く開始していただけますよう、重ねてお願い申し上げます。

 Dさん
私は死にたくないんじゃないんです。
生きていきたいんです。自分の為に  家族の為に 精一杯闘いたんです。
1日でも長く大好きな人たちと過ごせるチャンスをください。ニボルマブ承認をお願いします。
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

第17回関東地区交流会のお知らせ

第17回関東地区の交流会をつぎのように行います。
今回はつぎのような市民講座がございますので、そちらに集まることにいたしました。

日本医科大学市民公開講座

前立腺がんと腎がんの理解のために

日時 2015年12月13日(日) 13:00~16:00
場所 日本医科大学 橘桜会館2階 橘桜会ホール
〒113-0023 東京都文京区向丘2-20-7
 アクセス:千駄木駅、根津駅、東大前駅、本駒込駅より徒歩8分
定員 200名 入場無料

プログラム
【第1部 前立腺がん】13:00〜13:50
・前立腺がんとはどのような病気ですか?
・手術治療はどのようなものがありますか?
・放射線治療はどのようなものがあります?
・ホルモン治療とは?再発したときの治療は?

【第2部 腎がん】14:10〜14:50
・腎がんとはどのような病気ですか?
・腎がんとはどのように見つかりますか?
・どのような手術がありますか?
・どのような薬がありますか?


【第3部 特別講演】1t5:00〜16:00
・『コニタンの闘病日記』
  ~すべての人々へ感謝の心を~
  タレント・俳優 小西 博之さん
【PSA健診】12:00〜15:00

パンフレットはそらまめの会総合フォーラムからダウンロードできます。

申込みは各自でお願い致します。
終了後、会場で簡単に顔合わせをしたいと思っております。
また、いつものように終了後食事会(忘年会)を開催しようと思って企画しております。
また、始まる前に昼食会ができたらという越えもありますのでそちらも検討中です。
詳細が決まりましたらお知らせします。

小西さんのお話はとても面白いです。
時間がおありでしたら、ぜひおいでください。
参加申し込まれた方はそらまめの会にメールをしてくださるとありがたいです。
参加者の把握をしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

第14回関東地区交流会及び食事会の申し込み開始しました

そらまめの会第14回関東地区交流会の申し込みを開始しました。
今回は若い方の体験談を話していただくことにいたしました。
癌と告知されたときの衝撃、子どもは作る事ができるのか、子育ては、勤めはどうなるのだろうか等不安なことが一杯あったと思います。そういった体験談等話していただこうと思っています。

また、いつものように終了後の食事会も企画しました。
そちらだけの参加もOKです。
ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。

第14回関東地区交流会
日時  2014年4月12日(土)13時~16時45分
場所  セシオン杉並第七集会室
    杉並区梅里1-22-32
    丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分
参加費 500円(当日受付で)
内容
 13:00 開場、受付
 13:15 開会のあいさつ
 13:16-14:15 自己紹介(現在の状況や聞きたいこと等)
 14:20-15:20 若い方の体験談
 15:25-16:40 自由交流の場
 16:40-16:45 まとめ

終了後近くでつぎのように食事会を行います。
交流会に参加出来ない方もどうぞ参加ください。
ざっくばらんな話しができます。

忘年会
日時 4月12日(日)17時00分〜
会費 5000円位(当日会場で)
会場 決まり次第連絡します(担当タンタンさん)

申し込みのときに参加の有無をお願いいたします。

申し込みは下記のメールフォームからお願いいたします。

  交流会申し込み
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

第5回大阪地区交流会及び懇親会の申し込み

 「そらまめの会第5回大阪地区交流会及び懇親会の申し込みを開始しました。

日時:2013年3月16日(土)13:15~16:15頃
  場所:京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
      京都市南区東九条下殿田町70番地
      (JR京都駅(八条口西口)より南へ徒歩約15分)
     http://www.kyoto-terrsa.or.jp/index.html
 
  参加費:会場利用料を参加者で均等割でお願いします
        
  内容
  13:15〜13:30 受付
  13:30〜14:00 自己紹介
  14:00〜15:05 UstreamによるNPO法人キャンサーネットジャパンのセミナー視聴
  15:05〜15:20 雑談と休憩
  15:20〜16:10 セミナーのQ&Aの視聴と各自の近況、情報の交換
  内容は少し変わるかもしれませんがご理解をお願いします。
 
 懇親会
  上記交流会終了後に京都駅近くで懇親会を行います。
  よろしかったら参加をお願いします。
 
  時間は17時頃〜19時頃
  会場は現在探しておりますので別途ご連絡致します
  費用は5、000円程度

お申し込み方法 インターネットでの申し込みはこちら

以上、申し込みをよろしくお願いいたします。
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

第12回関東地区交流会及び親睦会の申し込み

 「そらまめの会第12回関東地区交流会の申し込みを開始しました。
今回はNPO法人キャンサーネットジャパンが実施する講演会にみんなで参加しようと思います。
そして終了後近くで親睦会をし、そこでゆっくりお話しができたらと考えております。

第12回関東地区交流会
“Meet the Expertがん専門医に訊く ” もっと知ってほしい「腎がん」のこと2013
日時  2013年3月16日(土)14:00~16:15
場所  秋葉原UDX 4階 UDXシアター
参加費 ご寄附(無料でもご参加頂けます)
お申込み方法 インターネットでのお申し込みはこちら
共催 UDXオープンカレッジ・NPO法人キャンサーネットジャパン・株式会社新産業文化創出研究所・メディアサイト株式会社・ファイザー株式会社
後援 そらまめの会
内容
14:00~14:05  開会挨拶 NPO法人キャンサーネットジャパン
14:05~15:05  基調講演「腎がんの診断・治療と今後について」
          東京女子医科大学 泌尿器科 近藤 恒徳
15:05~15:20  休憩
15:20~16:10  Q&Aセッション「もっと知ってほしい腎がんのこと」
          司 会:フリーアナウンサー 町 亞聖
          回答者:東京女子医科大学 泌尿器科 近藤 恒徳
16:10~16:15  閉会挨拶 NPO法人キャンサーネットジャパン
内容は少し変わるかもしれません。

終了後近くで懇親会を行います。
交流会に参加出来ない方もどうぞ参加ください。
ざっくばらんな話しができます。

懇親会
日時 3月16日(土)17時〜19時
会費 5000円(当日会場で)の予定
会場 現在探しております決まり次第お知らせします
お申し込み方法 懇親会のインターネットでの申し込みはこちら

また、大阪地区も同時開催を予定しております。
会場が決まり次第お知らせ致します。

以上、それぞれへの申し込みをよろしくお願いいたします。
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨

第11回関東地区交流会及び忘年会の申し込み開始

 「そらまめの会第11回関東地区交流会の申し込みを開始しました。
今回は初心に戻ってと言うことで、テーマを決めての勉強会と、参加者の自由交流の場を設けました。

また、時期が時期なので忘年会も企画しました。
そちらだけの参加もOKです。
ぜひ多くの方の参加をお待ちしております。

第11回関東地区交流会
日時  2012年12月1日(土)13時~16時45分
場所  セシオン杉並第七集会室
    杉並区梅里1-22-32
    丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分
参加費 500円(当日受付で)
内容
 13:00 開場、受付
 13:15 開会のあいさつ
 13:16-14:15 自己紹介(現在の状況や聞きたいこと等)
 14:20-15:20 検査の必要性について(第2回でメダカさんが作った資料に基づいて)
 15:25-16:40 自由交流の場
 16:40-16:45 まとめ

終了後近くでつぎのように忘年会を行います。
交流会に参加出来ない方もどうぞ参加ください。
ざっくばらんな話しができます。

忘年会
日時 12月1日(日)17時30分〜
会費 4500円(当日会場で)
会場 焼き鳥、居酒屋の「鳥伊勢東高円寺店

  (杉並区高円寺南1-6-11(東京メトロ 丸ノ内線東高円寺駅から109m、03-3312-1915)

申し込みのときに参加の有無をお願いいたします。

申し込みは下記のメールフォームからお願いいたします。

  交流会申し込み

 10月の予定でしたが、会場が取れなくて12月になってしまいました。
申しわけございませんでした。
別窓 | 交流会 | コメント:0
∧top | under∨
| そらまめの会 | NEXT