腎臓が1つになることが心配です |
2008-05-22 Thu 22:47
◆こんな質問をしてみましょう
全摘が必要な場合、腎臓が1つだけになってしまうことが不安です。残った腎臓の健康を維持するにはどうしたらいいですか? また、残った腎臓にがんが転移するということはありませんか? 他の臓器に転移が無い場合には、がんのある側の腎臓を全摘するのが標準治療とされています。2つある腎臓のうち1つを取ってしまっても、残った側の腎臓の働きが正常であれば日常生活に支障が出ることはほとんどないので心配することはありません。ただ、交通事故などで残った側の腎臓が傷つくと腎不全になり、血液透析を受けなければならなくなりますので、いままで以上に事故やけがには気をつけましょう。 また、たとえば、高血圧、糖尿病の人やその予備軍の人は、腎臓が片方だけになってしまうと、将来、腎臓機能が低下する恐れがあるので、これまで以上に、塩分、カロリーの摂取量を控えめにし、必要な薬はきちんと飲むように心がけるなどの注意が必要になる人もいます。あなたの場合、残った腎臓の機能を維持するために特に注意したほうがよいことがあるかどうかは、担当の先生によく聞いて確認するようにしましょう。 残った側の腎臓にがんが転移する確率は1~2%です。肺や骨への転移と同様、残った腎臓への転移を予防できると科学的に証明されている食品や薬物などはありません。喫煙者は再発リスクが高くなるといった報告もあるので、タバコを吸っている人はこれを機に禁煙したほうがよいでしょう。たとえ、残った側の腎臓に転移が見つかっても、小さい段階であれば、腫瘍を部分的に切除する治療などができますので、手術後の検査や診察は、担当の先生の指示通りきちんと受けるようにしてください。 腎がん監修:京都大学医学部泌尿器科学教室教授 小川 修 がんナビ通信(2008年05月20日)による腎臓が1つになることが心配ですから引用しました。 |
こんな質問をしてみましょう |
2008-05-22 Thu 22:42
自分の病気と治療法を理解するために、こんな質問をしてみましょう。
・腎臓に腫瘍があると言われました。私はがんなのでしょうか。 ・がんである場合、私は、どのようなタイプの腎がんですか。 ・病理検査の結果を説明してください。 ・私のがんのステージとその意味を教えてください。 ・私が受けられる治療法には、どのようなものがありますか。 ・先生は、どの治療法を勧めますか。その理由も教えてください。 ・手術の後に何か治療を受ける必要がありますか。 ・入院期間は何日間の予定で、治療後はどのくらいで社会復帰ができますか。 ・治療中あるいは治療後、できるだけいまの健康状態を維持するためには、どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか。 ・私の場合、再発するリスクはどのくらいありますか。 ・治療後は、どのくらいの頻度で、どのような検査を受ける必要がありますか。 ・私や家族が利用できる相談室やサポートサービスはありますか。 ・私が受けられるような臨床試験は行われていますか。 腎がん監修:京都大学医学部泌尿器科学教室教授 小川 修 がんナビ通信(2008年05月20日)によるこんな質問をしてみましょうから引用しました。 |
腎細胞癌の分類について |
2007-10-17 Wed 22:01
腎細胞癌の分類
WHO腎実質上皮性腫瘍の組織分類(1998) 1良性一腺腫 l)乳頭状/管状乳頭状腺腫 2)オンコサイトーマ 3)後腎性腺腫 2悪性一癌腫 l)腎細胞癌 淡明細胞癌 顆粒細胞癌 嫌色素細胞癌 紡錘細胞癌 嚢胞随伴腎細胞癌 嚢胞由来腎細胞癌 嚢胞性腎細胞癌 乳頭状腎細胞癌 2)集合管癌 「癌診療Q&A 腎癌、腎盂・尿管癌、膀胱癌」 医療ジャーナル社 より |
| そらまめの会 |
|